2019-01-01から1年間の記事一覧

世の中には2つの種類の引数がある、必須の引数と必須ではない引数だ。

何を当たり前なことを、と思うでしょうか。しかし、Rにおいてこれはそんなに簡単なことではありません。 Tidyverse design guideは、第|||部まるまる、8章分を割いて関数のデフォルト値がどうあるべきかについて議論しています。 それは、関数のデフォルト値…

そろそろRユーザーもApache ArrowでParquetを使ってみませんか?

先日、Apache Arrow東京ミートアップ2019で「RとApache Arrow」というタイトルで発表してきました。あと、Japan.RでもApache ArrowについてLTしました。 話したこととしては、 arrowパッケージを使うとParquetファイル(後述)の読み書きができる sparklyrパ…

メモ:Manjaro Linux 18.1.0でlogue-cliを動かす

話題のKorg NTS-1を買ったけど、コンパイルしたバイナリをNTS-1に読み込ませるGUIツール(Librarian)がMac/Windowsしかなくて、logue-cliを使うのに若干右往左往したときのメモ。

メモ:Manjaro Linux 18.1.0でArduinoを動かす

基本はここを読めばOKのはずです。

メモ:Manjaro Linux 18.1.0のGNOMEをWaylandで動かす

素のArchではGNOMEのデフォルトはWaylandになってるけど、Manjaroは保守的にXを使っている。まあ妥当な判断だとは思うけど、なぜかXPS 13 (7390)はXでは動かずにWaylandでは動くのでWaylandを使いたい。 なので、明示的に有効にする必要がある。 ↑にかかれて…

メモ:fgdrパッケージで基盤地図情報のDEMデータをstarsとして読み込みrayshaderする

fgdrパッケージがCRANに登録されたというツイートを見かけて、そういえば試してないなと思って。 国土地理院 @GSI_chiriin が提供する「基盤地図情報」をRで扱うパッケージがCRANに登録されましたコンバートソフトによる変換を使わずに直接読み込めます! ht…

メモ:地理院地図ベクトルタイルをgeom_sf()でプロット

R GIS sf

protoliteパッケージがmapbox vector tileを読めるようになったらしい、というツイートを見ました。 New version for #rstats protolite: Highly Optimized Protocol Buffer Serializers https://t.co/qEoFHkyUV9. This version adds support for reading mv…

メモ:Dell XPS 13 (7390)にArch Linuxをインストールしたときのメモ

全部うろ覚えなので間違ってたらすみません(随時追記するかも)。

メモ:Dell XPS 13 (7390)にArch LinuxとGNOMEをインストールするまでの紆余曲折

あれ、Manjaro入れたんじゃなかったの?と思ったかもしれませんが、そうなんです。いったんはインストールしたんです。 でもいろいろ動かないところがあって、やっぱ最新のノートパソコンにはArchじゃないとドライバとか足りないのかな?と思ってArchを入れ…

メモ:Manjaro Linux 18.1.0でmesaにパッチを当ててビルド

SVNからPKGBUILDをチェックアウト

メモ:Dell XPS 13 (7930)のhardware video acceleration関連で調べたこと

追記(2019/10/7): Waylandにしたら動きました⇢メモ:Dell XPS 13 (7390)にArch LinuxとGNOMEをインストールするまでの紆余曲折 - Technically, technophobic. インストールできたはいいものの、グラフィック関連がなんかおかしいのでなんとかしたい。 現状…

メモ:Manjaro Linux 18.1.0を入れたあとやったこと

うろ覚えだけどある程度覚えてるとこまでメモ。

メモ:Dell XPS 13 (7390)にManjaro Linux 18.1.0をインストールしたときの手順

手元にはWindows 10のマシンと4GB以上のUSBがあるものとする(2GBでもいけるのかも)。

家に転がっていたICについてのメモ(2019/08/12時点)

人間、生きていると、いつ買ったか思い出せないICが溜まっていく。これは自然の摂理であって仕方のないことだ、と古事記にもそう書かれている。古事記を読んだことはないけど。 毎回データシートをググるのもめんどくさいので、あんまり誰かの役に立つ気はし…

メモ:Mutable Instruments製品に使われているマイコン一覧

モジュラーシンセ関連はnoteに書こうと思いつつ、noteだと表がつくれないのでこっちに。

ggplot2 3.2.0からfacet_grid()、facet_wrap()がNULLを受け付けるようになった

ggplot2 3.2.0がリリースされてはや1カ月ちょっと。おそらくみんなが気付いていないマイナーな変更の一つに、 facet_wrap() and facet_grid() now automatically remove NULL from facet specs, and accept empty specs (@yutannihilation, #3070, #2986). (…

なるべくイケてるパワポをつくるために気を付けているたった1つのこと

昨日、発表のスライドの事を数人から褒められたので、思い立ってブログに書いておきます。 気を付けているのはたった1つ、 でかくて太い文字を使う ことです(逆に言えば、あとは適当なので真似しない方がいいです...)。 でかくて太い文字を使うのがなぜい…

Tokyo.Rでtidyr::pivot_longer()、tidyr::pivot_wider()について発表してきました

第79回Tokyo.Rでtidyrの次期リリースの目玉機能、pivot_wider()/pivot_longer()について発表してきました。

tidyr v1.0.0?を使ってみた。

tidyr v1.0.0がそろそろリリースされそうな雰囲気を感じるのでそろそろ重い腰を上げて使ってみます。 ちなみにこのv1.0.0というバージョンは、stableになったという意味ではなくて、新機能てんこ盛りなのでメジャーバージョン上げとくか、というノリなんだと…

DataCampの講師が「私のコースを受講しないでくれ」と言っている。

追記(2019/04/26): DataCampのCEOが辞任しました。が、これで終わりではなさそう... DataCampは、データサイエンスに特化したオンライン学習サイトだ。特にR界隈では、有名人が講師陣に名を連ねていて人気がある。 そこでコースを持っているNoam Ross氏が…

メモ:RのCAR、CDR、CADR、CDAR、CDDR...

R

CARとかCDRとかいうのはLISP由来のなにからしい。 この図を見てわかった気持ちになった。

rstudio::conf 2019でgghighlightについてポスター発表をしてきました

っていう報告は会社のブログの方に書く予定なんですけど、まあ個人ブログにもメモ程度に書いとくか、ということで。 RStudio社が主催するRとRStudioに関するカンファレンスrstudio::confで以下のポスターを発表してきました。 (レポジトリ:GitHub - yutann…