2016-11-01から1ヶ月間の記事一覧

dplyrは言語です

awesomeな方がJapan.RでLTされていたので、アンサーソング的なブログを書いておきます。(嘘です。そんなにdplyr詳しくないです...)

メモ:Visual Studio Codeバージョン1.7.2でJavaScriptの補完がやりやすくなった

Visual Studio CodeのJavaScript/Typescriptの補完は、Typescriptの型定義ファイルに頼って行われます。で、その型定義ファイルを自動でインストールする仕組みがTypescriptにできたらしいです。

ウェブAPIから返ってくるネストしまくったJSONをpurrrの力でdata.frameに変換する

某ウェブサービスのデータをAPI経由でRから取ってくるkntnrというパッケージをつくりました。 このパッケージを作るのは、実は2年間に3度くらい作りかけてはあきらめて、というのを繰り返してきました。というのも、JSONをdata.frameに変換するのが大変すぎ…

ifelse()は危険なのでやめてdplyr::if_else()を使いましょう

dplyrパッケージのif_else()、case_when()、recode()の紹介をuriboが書いてたので、そういえばこのことちゃんと書いてなかったなと思って書いておきます。

ggplot2でna.rmが効かなくなった話(2.2.0以降)

先日、ggplot2の2.2.0がリリースされました。この変更点については以下の記事にまとめました。 notchained.hatenablog.com で、一点、 これはちょっとわかりづらいので、別途解説を書こうと思います。。 と言ってた宿題があるのでそれをこの記事では書きます…

メモ:GitLabがクラウドをやめた話

GitLabがクラウドをやめてベアメタルに行ったという記事についての自分用メモ。問題はストレージの性能らしい。 CephFSを使うようにしたけど、CephFSは安定したレイテンシが重要。しかしクラウドには「最低〇〇のレイテンシ」というSLAはIOに関してもネット…

メモ:purrr::map(x, "要素名")よりはpurrr::transpose(x)$要素名

transpose()はやい。

メモ:switch()の代わりにS3 generic functionを使うのは微妙だったかも

R

去年こんな記事を書いたけど、 notchained.hatenablog.com でもメソッドディスパッチのコストってどれくらいなんだろう?と思ってやってみました。

Rから国土数値情報ダウンロードサービス Web APIを使うパッケージkokudosuuchiをCRANで公開しました

去年の年末につくった、Rから国土数値情報ダウンロードサービス Web APIを使うパッケージをCRANで公開しました。 CRAN:CRAN - Package kokudosuuchi 大したことをしているパッケージでもないんですが、使ってフィードバックをいただければ嬉しいです。(恥…

メモ:rgdalが必要なパッケージでTravis CIを使う

Ubuntuでrgdalパッケージを使うには、libgdal-devというパッケージが必要なんですが、Travis CIでこれをインストールしようとすると以下のようなエラーがでます。 https://travis-ci.org/yutannihilation/kokudosuuchi/jobs/172862797 The following package…

メモ:curlの国際化ドメイン名関連のバグ・CVE-2016-8625

curlの中の人がこんなことを言ってます。 friends, just DISABLE IDN support in curl to stay safe. It's a mess: https://t.co/YTY7y1VtaL— Daniel Stenberg (@bagder) 2016年11月2日 IDN(Internationalizing Domain Names; 国際化ドメイン名)っていうの…