API

OECDパッケージを使ってRで日本の労働生産性のグラフを描く

R API

なんかこれ↓が話題のようなので、とりあえず元データをふわっと探してみました。 日本経済研究センター JCER

rtweetパッケージでTwitter APIからデータを取るのが超お手軽になってた

Twitter APIからデータを取得するにはrtweetパッケージを使おう、という話は前に書きましたが、Twitter APIを使うにはトークン取得のために各自でTwitterアプリを登録する必要があり、やや面倒でした。 例えば2017年9月のこの記事ではその登録の仕方を詳しく…

Rでドメインを買うためにGoDaddy APIを使う

R API

というタイトルですが、まだ買ってません。途中で挫折しました。 やったところまでのメモ。

GitHub検索APIでGitHub上のRパッケージを見つけるには?

R API

Gepuro Task Viewsがあるでしょ、というツッコミが入りそうですが、意外とAPIでできたりしないかな?と思ったのでやってみた時のメモです。 結果とかコードはここに散らばっています(未整理):

「Rによる自動データ収集: Webスクレイピングとテキストマイニングの実践ガイド」(共立出版 2017)を読んだ。

著者陣からご厚意によりオシャレ!デカイ!アツイ!と話題の「Rによる自動データ収集: Webスクレイピングとテキストマイニングの実践ガイド」を頂きました。ありがとうございます!!! Rによる自動データ収集: Webスクレイピングとテキストマイニングの実践…

メモ:WannaCryの送金データをblockchain .infoのAPIから取ってきてグラフを描きたい

追記(2017/05/21): ツイートの主によるやり方解説ブログはこちら。 これを描きたい。が、元データはどこを見ればいいのかよくわからず調べた時のメモ。 The #wannacry attackers — if they can cash out before authorities find them — just topped $35K…

httr2というパッケージができるという噂

「いいニュースと悪いニュースがある。どっちから聞きたい?」 というのは人生で一度は言ってみたいセリフのひとつですが、ついに使うときが来ました。

ウェブAPIのためのRパッケージ作成の勘所

R API

というタイトルで、第59回R勉強会@東京で発表してきました。APIパッケージ作成の勘所、というテーマのはずが、延々と世のAPIのAPIへの愚痴を並べるだけのニッチなスライドになってしまいました。すみません。。 speakerdeck.com RからウェブAPIのパッケージ…

RとウェブAPIに関する本をちょっと書きました。

「Rによるスクレイピング入門」という本が3週間後に出る予定です。 日本のR界の出版王こと石田基広先生をはじめ、ホクソエム株式会社の名参謀・市川さん、人を死に至らしめる程のR力を誇るという瓜生さん、という豪華な著者陣に並んで、私もウェブAPIに関す…

はてなAPI用のOAuthトークンを取得するRパッケージをつくりました

R API

こないだ書いたこれを、 いちおうパッケージにまとめました。 が、結局、たまに401が出る理由は謎のままです。debug()で401が出たのと同じnonceとtimestampでリクエストを送ってみましたが、成功したりします。誰か助けて…。 そういう謎を残したままなので、…

メモ:OAuth 1.0のRFCをチラ見する

API R

悔しいので前回のリベンジ的な。 notchained.hatenablog.com

はてなAPIをRから使う

API R

はてなAPIをRから使ったときのメモです。認証には種類がいくつかありますが、OAuthによる認証を使います。公式ドキュメントはこのへん。 はてな OAuth - Hatena Developer Center

GyazoのAPIをRから使ってみる

API R

ドキュメントを見ながらGyazoのAPIをRから使ってみます。 https://gyazo.com/api/docs

twitteRパッケージがdeprecated(廃止予定)になっていたのでいちおう注意しましょう。

RからTwitterのAPIを利用するときの定番なのがtwitteRパッケージです。 こないだふとソースコードを見ようと思って元レポジトリに行くと、READMEにこんなことが書かれていました。 DEPRECATION This is the start of a relatively leisurely deprecation per…

ウェブAPIから返ってくるネストしまくったJSONをpurrrの力でdata.frameに変換する

某ウェブサービスのデータをAPI経由でRから取ってくるkntnrというパッケージをつくりました。 このパッケージを作るのは、実は2年間に3度くらい作りかけてはあきらめて、というのを繰り返してきました。というのも、JSONをdata.frameに変換するのが大変すぎ…