ちょっと前にでかめの機能追加がマージされたので、それの解説をします。と言っても、まだ機能が全部出揃ってるわけではないし(関連する主な pull request は 3 つあって、まだ 1 つ目がマージされただけ)、正式なリリースもいつになるか分からないので、…
少し前に改訂新版が出ましたね、前処理大全。 7-5「不等式条件での結合」は、旧版から変わっていないトピックですが、実は dplyr はこの数年の間に進化しています。 当時は非等価結合ができなかったんですが、バージョン1.1.0(2023年1月リリース)からでき…
R には、バージョン 3.5(2018年リリース)で導入された ALTREP という仕組みがあります。ALTREP は alternative representation の略で、たぶん「通常とは異なるメモリ上の表現」みたいな意味です。要は「普通のベクトルのように扱えるけど中身は実は別物」…
宗教上の理由でDocker Desktopを入れたくないのでWSLのDockerを使っている。 当然devcontainerでもWSLを使いたいので適当にググって出てきた手順を試してたけど、なぜかWindows側のdockerが使われてうまくいかなかった(Open in WSLしてからやってもなぜかWi…
RのC APIを使う時、当然ですが任意の操作は失敗する可能性があります。 このために、RのコードでいうtryCatch()にあたるものがいくつか提供されています。 https://cran.r-project.org/doc/manuals/r-release/R-exts.html#Condition-handling-and-cleanup-co…
extendrの実装おかしくない?、というのを最近調べていて、理解が深まったのでメモっておきます。
前回、大変そう、みたいなことを書いたけど、実際大変だったので遭遇した問題をメモっておく。 たぶん1年後くらいに見るとだいたい解決されてそうな気はする。
ある関数を定期的に実行したいとき、公式のSDKだと add_repeating_timer_ms() add_repeating_timer_us() という関数が用意されていて、callback関数を渡すとそれを定期的に実行してくれるらしい。 実際のコードはこのへんとか、RP2040のデータシートの「4.6.…
すでに詳しくブログを書かれている方がいるので、書くほどでもないと思いつつメモ。
PIOでPWMを実現するのは、公式のexamplesにコードがある。 rp-halでもpio-rs経由でPIOが使えて、このコードをRustに書き直したバージョンが以下のコードらしい。 これを理解するのにちょっと手間取ったのでメモ。
rp-hal というのはこれ
少し前ですが、第103回R勉強会@東京で発表してきました。スライドはQuarto Pub(便利)で公開しています。
1年後どうなってるのかわからないけど、この気持ちを覚えているうちにメモっておきたいので書きます。 (注:私はRustを使うのが年間数日くらいのエアプ勢なので、たぶんいろいろ適当なことを書いていると思います。話半分で読んでいただければ...)
こういう関数があるとする。
大変ありがたいことにご厚意で本を送っていただくことがあるのですが、ここ最近は書評を書く時間が取れないので、一律に辞退させていただいています。すみません。 ということで、タイトルの「最近献本を断っている理由」は、書く時間が取れない。以上。で終…
この本を数か月前に読んで面白かったです。2022年に読んだ技術書の中でベストだったので、紹介しよう。と思って書き始めたら、なんか前置きが長いだけの謎文章になってしまったけど公開します。。 この本を読むと、こんなのが作れるようになります。 8章。レ…
この記事はR Advent Calendar 2022 3日目の記事です。昨日はhoxo-mさんの記事でした。温故知新でしたね。 さて、来年1月後半にリリース予定を控えたdplyr 1.1.0について、リリース前の新機能紹介が出ました。 今回はその中でも、summarise()やmutate()に追加…
R Markdown でちょっとしたドキュメントを書いてサクっと公開したい、というときどうしてますか? もちろん、GitHub のレポジトリを作るのはそれほど大変ではないですが、でも「サクッ」というほどではないですよね。では自前でウェブサイトを作るかというと…
ggplot2 の次のバージョン、3.4.0 が今年の夏~秋くらい?に出ます。変更点についてはまたリリースされたら詳しく眺めたいところですが(毎週火曜の22時から雑多なリリースノートを眺めるYouTube配信をやっています:yutannihilationのチャンネル (仮) - You…
知らない人もいるかもなので、まず「#| を使ってチャンク内にチャンクオプションを書く」とは?、という話から。
突然ですがYouTubeをはじめます。すぐ挫折するかもしれません。 yutannihilationのチャンネル (仮) - YouTube
R 4.2がいよいよ4月22日にリリースされます。 #rstats 4.2.0 "Vigorous Calisthenics" scheduled for April 22. Full schedule at https://t.co/1yhUhLvQFQ— Peter Dalgaard (@pdalgd) 2022年3月18日 数か月前に見たときは、「ほんとに出るのか...?」という…
よくきたな。おれは逆噴射yutannihi郎だ。 ...みたいな文章を書きたかったけど、時間がないので手短に。小ネタ記事です。
前回はWinDbgを使ったけど、今回はうまく見れなかったのでgdbを使ってみる。 (gdbなので、Windows以外でも似たような感じでデバッグできるはず)
原因がよくわからないけどWindowsでだけRがクラッシュする、ということがあって、地道なprintデバッグで調べた結果、問題はR本体側で起こっているということが分かった。 R本体側なのでprintデバッグを仕込めないし(Rをビルドしなおせばいいという話はある…
なぜわざわざタイトルに「(2022年初頭版)」とつけたかというと、今われわれは混沌のさなかにいるからです。明日はどっちだ。 めちゃくちゃややこしいことに、現時点でRtoolsはRtools40とRtools42の2種類が存在します。 そして、細かいことを言ってさらにや…
この記事はR Advent Calendar 2021 19日目の記事です。 R 4.2では、WindowsでもUTF-8がデフォルトの文字コードになります。まだリリースは半年くらい先ですが、いったん情報をまとめておきます。 詳細が気になる方は、こちらの公式のブログ記事もあわせてご…
タイトルがすべてなので特に書くことないけど、Load allのショートカット(Ctrl+Shift+L)が使えなくてなんでかと思ったら、GPUのパフォーマンスロギング開始のショートカットがかぶっていてそっちに取られていた。Radeon Softwareというアプリケーションを…
2年ぶりにWindowsに戻ってきたのでいろいろ遭遇したことをメモっていきます。
そういえば日本語ブログにぜんぜん書いてないことに気付いたので、いちおう。 string2pathというRパッケージをCRANリリースしました。 特筆すべき点として、このパッケージはRustを使っています。 これはextendrというフレームワークによって実現されていま…