R Markdown
知らない人もいるかもなので、まず「#| を使ってチャンク内にチャンクオプションを書く」とは?、という話から。
というのは、たとえばjsarticleを使いたい、みたいな話だけど、これは端的にできない。 ので、.texを吐き出した後に手動でplatexするしかないっぽい... (免責事項:LaTeXまったく詳しくないです。間違ってたら優しく教えてください...)
実行結果にパスが含まれる系のやつ、なんか恥ずかしいので隠したい///と思うことがたまーにありますよね。 そんなときはknitrのhookです。 output hookには8種類ありますが、必要に応じて使い分けましょう(書き換えようとしている出力がメッセージか、警告…
著者の方のご厚意でこの話題の本を頂きました。 今知るべき再現可能性についての知識がコンパクトにまとめられている良書です。
これはJulia Advent Calendar 2017 - Qiita 10日目の記事です。 Julia歴0.5日くらいの超初心者ですが、もうすぐR MarkdownでJuliaが使えるようになるので紹介します。
こんな感じらしい。 stackoverflow.com
いちどcommonmarkでHTMLに変換したのをxml2で読む、というのがまだるっこしく感じるんですけど、Markdownをパースしてリストにしてくれるパッケージとかないものなんでしょうか? md <- " test ==== plot1 -----  plot2 --…
knitrには実は、upload.funというオプションがあって、knitしたときに画像ファイルを自動でどこかにアップロードすることができます。 Upload images - Yihui Xie | 谢益辉 というのを今日知ったので、試しにgistにアップロードする関数を作ってみます。
GithubのAPIからemoji一覧を取れることに気づいたので、一覧で出力したいと思ってやり方を探したときのメモ。
前に、R MarkdownをGithub Pagesに置くのはJekyllを使わねばならずつらい、みたいなエントリーを書きましたが、 完全に気のせいでした。 すみません。。
RPubsイケてないなー。ログイン画面暗号化されてないのやだなー。 と思ったときに、yihuiさんのこんな記事を見つけてしまいました。 Serve Jekyll Websites with servr and knitryihui.name