本
というタイトルでみんな揃えているようなので、合わせてみました。↓この本(通称「宇宙本」)です。 もう紹介ポイントはだいぶ出尽くしている感じはするので、詳しい内容よりもエモみ重点で書きます。
著者の方のご厚意でこの話題の本を頂きました。 今知るべき再現可能性についての知識がコンパクトにまとめられている良書です。
たぶんこれは、もうちょっと読んでもらおうと思ったら「未経験からインフラエンジニア3年目、読んでよかった本」みたいなタイトルであるべきで、しかし致命的なことに俺はそういうフレッシュなことを書くにはちょっと年を取りすぎてしまってるんですよね(た…
ご厚意で「グラフをつくる前に読む本」を頂きました。ありがとうございます。 グラフをつくる前に読む本 一瞬で伝わる表現はどのように生まれたのか作者: 松本健太郎出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2017/09/23メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品…
著者陣からご厚意によりオシャレ!デカイ!アツイ!と話題の「Rによる自動データ収集: Webスクレイピングとテキストマイニングの実践ガイド」を頂きました。ありがとうございます!!! Rによる自動データ収集: Webスクレイピングとテキストマイニングの実践…
ご厚意で「Rで楽しむ統計」を頂きました。ありがとうございます!!! 読んだ。と言い切りつつまだざっと目を通しただけなんですが、すばらしい書評があふれて書くことがなくならないうちに書こう、今ならまだ薄っぺらい読書感想文でも許されるのでは?とい…
Hadley Wickhamの名著「Advanced R」の邦訳「R言語徹底解説」を頂きました。ありがとうございます!!! 徹底します。 pic.twitter.com/WomttqRNN6— Hiroaki Yutani (@yutannihilation) February 6, 2016 多くの人がコメントされているように、この本はRのバ…