Windows

メモ:WindowsでDocker DesktopなしでDevcontainerを使うときは"Execute In WSL"の設定をオンに

宗教上の理由でDocker Desktopを入れたくないのでWSLのDockerを使っている。 当然devcontainerでもWSLを使いたいので適当にググって出てきた手順を試してたけど、なぜかWindows側のdockerが使われてうまくいかなかった(Open in WSLしてからやってもなぜかWi…

R 4.2のWindowsの文字コード関連にちょっとだけコントリビュートした話

R 4.2がいよいよ4月22日にリリースされます。 #rstats 4.2.0 "Vigorous Calisthenics" scheduled for April 22. Full schedule at https://t.co/1yhUhLvQFQ— Peter Dalgaard (@pdalgd) 2022年3月18日 数か月前に見たときは、「ほんとに出るのか...?」という…

メモ:WindowsでのRのクラッシュをgdbを使って調べる

前回はWinDbgを使ったけど、今回はうまく見れなかったのでgdbを使ってみる。 (gdbなので、Windows以外でも似たような感じでデバッグできるはず)

メモ:WindowsでのRのクラッシュをWinDbg Previewを使って解析する

原因がよくわからないけどWindowsでだけRがクラッシュする、ということがあって、地道なprintデバッグで調べた結果、問題はR本体側で起こっているということが分かった。 R本体側なのでprintデバッグを仕込めないし(Rをビルドしなおせばいいという話はある…

メモ:WindowsでR-develをビルドする方法、あるいは混沌について(2022年初頭版)

なぜわざわざタイトルに「(2022年初頭版)」とつけたかというと、今われわれは混沌のさなかにいるからです。明日はどっちだ。 めちゃくちゃややこしいことに、現時点でRtoolsはRtools40とRtools42の2種類が存在します。 そして、細かいことを言ってさらにや…

R 4.2でWindowsもUTF-8になることとその他細かい話

この記事はR Advent Calendar 2021 19日目の記事です。 R 4.2では、WindowsでもUTF-8がデフォルトの文字コードになります。まだリリースは半年くらい先ですが、いったん情報をまとめておきます。 詳細が気になる方は、こちらの公式のブログ記事もあわせてご…

メモ:Windows 10でPowerToysを使うとCtrl+ShiftがMicrosoft IMEに取られるのを防げないっぽい

2年ぶりにWindowsに戻ってきたのでいろいろ遭遇したことをメモっていきます。

メモ:MinGWでEmacsをビルドする

WSLでよくない?という話なんですが、よくよく考えるとRを使うには依存ライブラリとかいろいろ入れないとだめでめんどくさいなあと。ということでやってみた時のメモ。

メモ:WindowsにEmacsをインストール

magitを使ってドネートするためにEmacs覚えようかという気持ちにすらなってきた。これは泣く...😢https://t.co/eO7ITBIF5w— Hiroaki Yutani (@yutannihilation) 2017年9月25日 と言ったもののずっとEmacs実践入門を買っただけで入門してなくて、最近ようやく重…

Powershellで一時的にPATHを変更する

Seleniumをちょっと試しに動かそうと思ったら、ブラウザのドライバにパスが通ってないとだめだった。ちょっと試しに動かしたいだけなのでPathをグローバルにいじりたくはない。 stackoverflow.com

ConsoleZでBash on Windowsを使おうとしたけど(今は)無理だった話

いい感じのコンソールがほしいのでConsoleZを試してみた時のメモ。

メモ:Bash on Windowsのデータの場所は

忘れそうなのでメモ。Bashは C:\Windows\System32\bash.exe にあるけど、実際のLinux on Windowsのファイルシステムは C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\lxss にあった。 その下の実行ファイルはrootfs/binとかrootfs/user/binの下に入る。ただし、これはbas…

メモ:sshをMSYS2から公式OpenSSHに移行

基本的にMSYS2で困ってないんですが、そろそろMicrosoft公式のOpenSSHに移行する方法を考え出す時期です(2016年前半にリリース、と初めのアナウンスに書かれています)。たぶんリリースの頃にはいい感じのインストーラがあると思うんですけど、待ちきれなく…

WindowsにGo 1.6をインストールしたときのメモ

インストール msiがあるのでそれを使う。 Downloads - The Go Programming Language 環境変数の設定 適当にC:\Users\user1\Document\GoとかをつくってGOPATHに設定しておく。あと%GOPATH%\binをPathに加えておく。 Visual Studio Codeの設定 これを入れてお…

メモ:Rtools 3.3のパスが変わってた

前にちらっと書きましたが、Rtools 3.3からはGCCのバージョンが4.9.3になります。 notchained.hatenablog.com GCCのツールチェインは以前はC\:Rtools\gcc-4.6.3にありましたが、新しいのはC:\Rtools\mingw_64\binとC:\Rtools\mingw_32\binに変わったみたいで…

「RからRustの関数をつかう → はやい」と言おうとしたらめっちゃ時間がかかった話

こんな話がある。 qiita.com qiita.com で、これRからもできるのでは?と思ってやってみようとしたらいろいろハマってつらかった話をします。

Rtools3.3以降を使うWindows用Rパッケージの構成

前回の記事に書いたように、Rtools 3.3以降は64ビット版と32ビット版を別々にコンパイルします。 なので、C/C++のライブラリが必要なパッケージは、その依存ライブラリも64ビット版と32ビット版を用意しておかないといけないっぽいです。これを意識していな…

メモ:Rが使うデフォルトのMakefileの場所

r-pkgsには、 Generally, R packages should avoid a custom Makefile. Instead, use Makevars. Makevars is a make file that overrides the default make file generated by R (which is located at file.path(R.home("etc"), "Makeconf")). (http://r-pkg…

RffiをWindowsでビルドしようとしてるけどまったくうまくいかない...

つらい。

WindowsでRをビルドする

Rffiをビルドしたいけど、Windowsではどうもビルドに失敗する。 錯乱のあまりRをビルドしている。のでメモ。

WindowsでMobaXtermを使ってlibffiをビルドする

ハマったのでメモ。

msys2でJekyllを動かす時のメモ

よく分からないけど、msys2でgccが入ってても、RubyInstaller for WindowsでRubyを入れた時は、mingw用にも入れとかないといけないっぽい。

RstudioでパッケージをインストールしたのにコンソールからRを実行すると見えなくて困ったときのメモ

基本的にコンソールからRを実行することはないんですが、docopt.Rを使おうとするとエラーが出て困ったときのメモ。 こんな感じ。docoptパッケージはRStudio上からインストール済みなのになぜ。。 $ head knit.r #! /usr/bin/env Rscript " Usage: knit.r [op…

Windowsで日本語名のshpファイルを読み込む

↓これをWindowsでやってみると、unzipは問題ないんですが、そのあと日本語名のレイヤーを読み込むところでつまづきました。 メモ:Rのunzipで、Windowsでつくったzipファイルを解凍すると日本語ファイル名が文字化けする - Technically, technophobic.notcha…

おれはPuTTYをやめるぞ! ジョジョーーッ!!

(正確には、PuTTYじゃなくてKiTTYなんですけど) 先週、トロイの木馬が仕込まれたPuTTYが出回ってる!的な話題がありましたが、PuTTYを安全にダウンロードすることは事実上不可能らしいです。 【翻訳】PuTTYを安全にダウンロードすることは事実上不可能であ…

WindowsでVagrant + VirtualboxのVMとArduinoをつなぐ時のメモ

多分超ニッチなので需要ないと思うけど、自分用メモ。

vagrantにIPython Notebook serverを立ちあげる

IPython Notebook、インストールに悪戦苦闘した記憶しかなくてなんとなく敬遠してたんですが、 RStudioのようにServerとして立ち上げてブラウザでアクセスできる、と知りました(今更!)。 手元のvagrant(Ubuntu 14.04)にIPython Notebookをインストール…

R使いのためのDocker「Rocker」を使ってみる(Windows)

Rcppの開発者のひとが、R用のDockerイメージをつくるプロジェクトをやっている。その名もRocker。これが公式に採用されたよワーイ!みたいなブログを見かけたので、ちょっとためしてみました。 Rocker is now the official R image for Docker 結論から言えば、…

AtomでGoを書く環境を整える(Windows) その2: gocodeによる自動補完

GithubがつくったエディタAtomにWindows用のインストーラができましたね。 Windows Installer and Auto Updater ついでに色々調べていると、以前に記事を書いたときはできなかったgocodeによる自動補完が、いつの間にかできるようになっていました! joefitz…

AtomでGoを書く環境を整える(Windows)

2014/12/14 追記 Windows版のインストーラできてました! gocodeの補完、できるようになってました! 詳しくはこちら:AtomでGoを書く環境を整える(Windows) その2: gocodeによる自動補完 - Technically, technophobic. 全く知らなかったけど、AtomのWindo…