2016-01-01から1年間の記事一覧

WindowsにGo 1.6をインストールしたときのメモ

インストール msiがあるのでそれを使う。 Downloads - The Go Programming Language 環境変数の設定 適当にC:\Users\user1\Document\GoとかをつくってGOPATHに設定しておく。あと%GOPATH%\binをPathに加えておく。 Visual Studio Codeの設定 これを入れてお…

メモ:Rtools 3.3のパスが変わってた

前にちらっと書きましたが、Rtools 3.3からはGCCのバージョンが4.9.3になります。 notchained.hatenablog.com GCCのツールチェインは以前はC\:Rtools\gcc-4.6.3にありましたが、新しいのはC:\Rtools\mingw_64\binとC:\Rtools\mingw_32\binに変わったみたいで…

Apache BigtopでSparkのdebパッケージをつくってみる(Ubuntu 14.04)

Hadoop関連のプロダクトをパッケージングするツールらしい。 ただ、Bigtopはドキュメントがどこにあるのかさっぱりわからない…。たぶんこれ↓だと思うんですが、読んでもわからなかったのでノリでやってみた結果です。 Bigtop Packaging - Apache Bigtop - Ap…

メモ:localhostに対してAnsibleを実行するにはconnection: local

こういう感じらしい。

メモ:lxc-config, lxc-cgroup, lxc.container.conf, lxc configの違い

ちゃんと調べてないけど、殴り書き的なメモ。

Millerのdebパッケージをつくる

MillerはCSVとJSONをコマンドラインで処理するツールです。前回↓はなぜかFreeBSDでのビルドを書きましたが、もちろんLinuxでもビルドできます。 ↓このドキュメントを見てやったら意外とdebパッケージつくれたのでメモ。Ubuntu 15.10でやりました。 IntroDebi…

CSVとJSONを処理するコマンドラインツールMillerをFreeBSD 10.2で使ってみる。

MillerがJSONを使えるようになった、というツイートが流れてきて、へー、と思って見てました。 MillerはCSV版のjqを目指す、と銘打って開発されたコマンドです(たしか)。実はけっこう前から知ってたんですが、開発者がASCIIしか扱わない!と言っていて日本…

Extending ggplot2を訳しました。

ggplot2がバージョン2.0.0になって、拡張パッケージをつくりやすくなりました。そのやり方を解説しているvignetteを、需要があるのかさっぱり分かりませんが、、訳しました。 ggplot2を拡張する(原題:Extending ggplot2) ちなみになぜGithub pagesにした…

「R言語徹底解説」(Hadley Wickham 著・石田 基広・市川 太祐・高柳 慎一・福島 真太朗訳)を読んだ。

Hadley Wickhamの名著「Advanced R」の邦訳「R言語徹底解説」を頂きました。ありがとうございます!!! 徹底します。 pic.twitter.com/WomttqRNN6— Hiroaki Yutani (@yutannihilation) February 6, 2016 多くの人がコメントされているように、この本はRのバ…

RでAPIを叩くパッケージのテストがしたいときはdevtools::with_mock()とsaveRDS()

誰かに教えてもらったまま理解できず放置してたけど、やり方分かったのでメモ。 こんな感じの、APIを叩く関数があったとします。 api_tataku <- function(apikey, param1, ...) { res <- httr::GET("http://example.com", query = list(apikey = apikey, par…

グラフ警察のおまわりさんこのひとです! Y軸が!!、と通報する前に深呼吸しよう。

グラフに関して口うるさい人を巷ではグラフ警察とか呼びますが、グラフ警察の人の中には、なんでもかんでも「Y軸がゼロから始まってない!」と言っちゃう人がいます。 それに対してQuartzは「別にええんやで」と諭しています。 これを読んで、なるほどなーと…

tidyr 0.4を使ってみる

tidyr 0.4が出たと風の噂で聞いたので触ってみました。

purrr::partial()が引数の順序のせいでうまく動かないときは.first=FALSEを指定する

purrrにも部分適用をする関数partial()があるんですけど、↓の記事のやり方を調べてた時にちょっとつまづいたのでメモ。 部分適用はS3のgeneric関数と相性が悪いことがあります。

purrr 0.2.0を使ってみる

purrr 0.2.0がCRANにきてました。けっこう色々変更があります。 dplyrとの兼ね合いでどこを変えるかまだ試行錯誤している雰囲気があって、まだまだbreaking changeが入りそうな雰囲気です。がっつり使うのはまだ控えたほうがいいかも...。

ggplot2 1.0.1が懐かしいときはdevtools::install_version()

ggplot2のバージョンが上がって、昔のコードが色々動かなくなって苦しい。そんな時は、アーカイブに残ってる古いバージョンをインストールしましょう。 devtoolsにはそれをやってくれるinstall_version()という関数があります。 devtools::install_version("…