ウェブAPIから返ってくるネストしまくったJSONをpurrrの力でdata.frameに変換する

某ウェブサービスのデータをAPI経由でRから取ってくるkntnrというパッケージをつくりました。

このパッケージを作るのは、実は2年間に3度くらい作りかけてはあきらめて、というのを繰り返してきました。というのも、JSONをdata.frameに変換するのが大変すぎて、少し前の私ではカラテが足りなかったからです。今もそんなにきれいに扱えるわけではないんですが、この悪戦苦闘がひょっとして誰かの参考になるかもしれないと思ってブログに書き残しておきます。(パッケージの紹介については会社ブログに書いたのが後日公開されます)

続きを読む

ggplot2でna.rmが効かなくなった話(2.2.0以降)

先日、ggplot2の2.2.0がリリースされました。この変更点については以下の記事にまとめました。

notchained.hatenablog.com

で、一点、

これはちょっとわかりづらいので、別途解説を書こうと思います。。

と言ってた宿題があるのでそれをこの記事では書きます。

続きを読む

メモ:GitLabがクラウドをやめた話

GitLabがクラウドをやめてベアメタルに行ったという記事についての自分用メモ。問題はストレージの性能らしい。

CephFSを使うようにしたけど、CephFSは安定したレイテンシが重要。しかしクラウドには「最低〇〇のレイテンシ」というSLAはIOに関してもネットワークに関しても存在しないのでつらい、と。

This problem is amplified because we hosted the system in the cloud where there is not a minimum SLA for IO latency.

続きを読む

メモ:switch()の代わりにS3 generic functionを使うのは微妙だったかも

去年こんな記事を書いたけど、

notchained.hatenablog.com

でもメソッドディスパッチのコストってどれくらいなんだろう?と思ってやってみました。

続きを読む

Rから国土数値情報ダウンロードサービス Web APIを使うパッケージkokudosuuchiをCRANで公開しました

去年の年末につくった、Rから国土数値情報ダウンロードサービス Web APIを使うパッケージをCRANで公開しました。

CRAN:CRAN - Package kokudosuuchi

大したことをしているパッケージでもないんですが、使ってフィードバックをいただければ嬉しいです。(恥ずかしながら私はGISドメイン知識がほとんどないので、こういう処理をする関数がほしい!みたいなアイディアとかあればぜひ教えてください...)

続きを読む