vctrs::vec_method_register()が必要な理由

これがなぜ必要か、という話をします。

独自のパッケージに独自のクラスをつくったとき、必須ではないけど合わせて使うと便利、みたいなパッケージにS3メソッドを提供することが人間だれしもありますよね。ちなみに私は、まだないです。

続きを読む

メモ:R MarkdownにpLaTeX用のdocumentclassを適用する

というのは、たとえばjsarticleを使いたい、みたいな話だけど、これは端的にできない。 ので、.texを吐き出した後に手動でplatexするしかないっぽい...

(免責事項:LaTeXまったく詳しくないです。間違ってたら優しく教えてください...)

続きを読む

メモ:knitrのoutput hookを使ってパスを隠す

実行結果にパスが含まれる系のやつ、なんか恥ずかしいので隠したい///と思うことがたまーにありますよね。 そんなときはknitrのhookです。

output hookには8種類ありますが、必要に応じて使い分けましょう(書き換えようとしている出力がメッセージか、警告か、それ以外の出力か、など)。 具体的にはこんな感じ。

続きを読む

Apache Arrowの現状確認(2018年7月)

追記(2018/07/18):

すみません、Twitter上でいろいろ間違えている部分をご指摘いただきました(ありがとうございました)。

  • コピーしなくても計算はできる
  • ただし結果をメモリ上に上書きすることはできない
  • GandivaはArrowにマージされのを目指している
  • 速い言語は、コア部分もC++ではなくそれぞれの言語で実装されている

詳しくはこのツイートへのリプライを参照してください。


そういえば半年前にこれ↓をLTして以来、ちょっと状況がアップデートされているのでいったんまとめておきます。

というのは、SciPy 2018でWes McKinney氏が話してたこのスピーチがけっこうまとまっててわかりやすかったので。

続きを読む