readrパッケージがWindows上だと日本語のパスを読めない問題の現状

追記(2020/04/27): 「それでも直らない問題」は、vroomはBoost使ってないのでいけるはず(未確認)とのことで、いずれ readr がバックエンドとして vroom を使うようになればもう問題ないはずです。


追記(2018/11/23): この問題を修正したバージョンのreadrがCRANでリリースされました!

↓の「それでも直らない問題」は直らないんですけど、とりあえず日本語のパスは読めるようになったはずです。よかった...


今のCRAN版のreadrには、WindowsでR 3.5.0以上だと日本語を含むパスのファイルを読み取れないというバグがあります。 これはGitHub上ではとっくに直したんですが、諸般の事情でリリースされていません。また、解決しそうにない問題もあります。

そのあたりの事情をちょっと説明します。細かいことはいいから解決方法を教えてくれ!という人は「どうすればいいのか」だけ読んでください。

続きを読む

メモ:reticulateがPython3になってくれなくて生きるのがつらい

Kerasインストール済みのRStudioのDockerイメージがほしい。それだけのことができなくて、秋。みたいな。

たぶん私がPython弱者すぎていろいろやり方を間違えてるんだと思うんですけど、reticulateが思った通りに動いてくれなくてつらかった話をメモ。

続きを読む

vctrs::vec_method_register()が必要な理由

これがなぜ必要か、という話をします。

独自のパッケージに独自のクラスをつくったとき、必須ではないけど合わせて使うと便利、みたいなパッケージにS3メソッドを提供することが人間だれしもありますよね。ちなみに私は、まだないです。

続きを読む