スマートフォン用の表示で見る

Technically, technophobic.

2016-09-23

メモ:httr::stop_for_status()とhttr::http_error()の違い

R httr

http_error()はエラーだったらTRUEになるやつで、stop_for_status()は成功つまり2XX系じゃなかったらstop()するらしい。「エラーだったら」と「成功じゃなかったら」のニュアンスの違い…

x <- GET("http://httpbin.org/status/300")

http_error(x)
#> [1] FALSE

stop_for_status(x)
#> Error: Multiple Choices (HTTP 300).

yutannihilation 2016-09-23 00:34

メモ:httr::stop_for_status()とhttr::http_error()の違い
この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
広告を非表示にする
  • もっと読む
コメントを書く
« メモ:Thinkpad X1 Carbonにプリインスト… メモ:Rでtelnet的なことをしたいときはso… »
プロフィール
id:yutannihilation id:yutannihilation
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
検索
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる
  • 週刊はてなブログ
  • はてなブログPro
最新記事
  • メモ:RのCAR、CDR、CADR、CDAR、CDDR...
  • rstudio::conf 2019でgghighlightについてポスター発表をしてきました
  • dplyr 0.8.0を使ってみた(新機能編)
  • dplyr 0.8.0を使ってみた(group_by()のbreaking changes編)
  • Apache Arrow東京ミートアップ2018で「RとApache Arrow」について話してきました
月別アーカイブ

はてなブログをはじめよう!

yutannihilationさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
Technically, technophobic. Technically, technophobic.

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

スターをつけました

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる