Javaをインストール
参考:Running As a Service on Linux
OpenJDKでも動くっぽいですが、ドキュメントにはOracle Javaを入れるようにとの指示があったので大人しく従うことにします。でもなんかダウンロード遅い気がするので、サクッと試したいだけならsudo apt-get install openjdk-7-jdk
とかするのがいいと思います。
sudo add-apt-repository ppa:webupd8team/java sudo apt-get update sudo apt-get install oracle-java7-installer java -version
Elasticsearchをインストール
参考:Repositories
レポジトリを追加します。この辺のやり方は、ここに書いたのは古くなってるかもしれないので、↑の公式ドキュメントを読んでください。
wget -qO - https://packages.elasticsearch.org/GPG-KEY-elasticsearch | sudo apt-key add - echo "deb http://packages.elasticsearch.org/elasticsearch/1.5/debian stable main" | sudo tee -a /etc/apt/sources.list
インストールします。
sudo apt-get update && sudo apt-get install elasticsearch
動かす
sudo /etc/init.d/elasticsearch start
Elasticsearchはポート9200で動いています。動いているかの確認にAPIを叩いてみます。
$ curl 'localhost:9200/_cat/health?v' epoch timestamp cluster status node.total node.data shards pri relo init unassign pending_tasks 1427603358 00:29:18 elasticsearch green 1 1 0 0 0 0 0 0
とりあえずこれで動いてるっぽいです。